里山交流会:野鳥の観察&春の天体観測(2015.5.23)
「通常野鳥は午前中と夕方活動し午後3時ごろは休憩中で姿を現さない」と打合せの時に指導して下さる原先生に言われました。でも、交流会は天体観測との抱き合わせなので、強行突破で午後3時開始。 幸いこの日は曇りだったため、活動場 […]
里山交流会:野鳥の観察&春の天体観測(2015.5.23) Read More »
「通常野鳥は午前中と夕方活動し午後3時ごろは休憩中で姿を現さない」と打合せの時に指導して下さる原先生に言われました。でも、交流会は天体観測との抱き合わせなので、強行突破で午後3時開始。 幸いこの日は曇りだったため、活動場 […]
里山交流会:野鳥の観察&春の天体観測(2015.5.23) Read More »
木工作家の木原博和先生の指導で、ケヤキとサクラを使ってボールペンを作りました。 枝を好みの長さに切って、ドリルでボールペンの芯を入れる穴を開け、先を鉛筆のように削って磨いて、芯を入れてマイボールペンの完成。 早くできたの
里山交流会&天体観測(2014.9.27) Read More »
コナラを伐採して作っておいた原木にジャンボ椎茸となめ茸の菌を植えました。 ジャンボ椎茸は形成菌なので穴を開けた所に手で菌を押し込み、なめ茸は木槌でたたいて穴に植えました。 交流会は食べることも楽しみの一つ。イノシシカレー
ほったらかし農園でミミズを掘って、並滝寺池でブラックバスとブルーギル釣りをしました。 おじいちゃん、おじさんと一緒に参加した小学生が一番良く釣りました。無邪気に釣りを楽しんだからでしょう。 釣竿とルアーを揃え大物を狙った
NPO法人メセナSUN-CLUB学びの森の会員、学生ボランティア、子どもの自然体験学習会参加者とその家族、一般を対象とした自然体験活動参加者の交流会として、椎茸の植菌をしました。 11月に伐採して50~100cmの長さに
当NPO法人会員、里山たんけん隊員とその家族、子どもの自然体験学習会を手伝ってくれている大学生の交流会をかねて、ブラックバスとブルーギル釣り大会をしました。9月下旬になって気温が下がったせいか、16日(日)の自然体験学習