里山カルチャー教室記事一覧

里山カルチャー教室:山野草採取&森ヨガ(2015.4.23)

天候に恵まれ散策日和。 なみ滝藤原園内では早くもヤエザクラとヤマフジが満開になっていました。ヤマフジはだいたいゴールデンウイークに入 ってから満開になります。 自然観察指導員の西村清巳先生の案内で「万葉の森」を散策しなが […]

里山カルチャー教室:山野草採取&森ヨガ(2015.4.23) Read More »

里山カルチャー教室:小さな椅子づくり(2015.2.15)

2月26日に木工作家の木原博和先生の指導で、杉の間伐材を使って小さな椅子を作りました。 参加者の年齢層は60~80代、殆どの人が木工は初めてでしたが、鋸や金槌の使い方は自然体験学習会のボランティアをしてくれている大学生よ

里山カルチャー教室:小さな椅子づくり(2015.2.15) Read More »

里山カルチャー教室:クリスマス飾りづくり(2014.11.27)

ハーブインストラクターの池田景子先生の指導で、プリザーブドフラワーを使ってクリスマスをイメージしたアレンジをしました。 オアシスの上にコケを敷き詰めその上にバラ、アジサイ、かすみ草、ジュニパーべりー、松、ヤシャブシとクリ

里山カルチャー教室:クリスマス飾りづくり(2014.11.27) Read More »

里山カルチャー教室:草木染め(2014.10.23)

猛烈な勢いで繁殖するやっかいもののセタカアワダチソウですが、意外な使い道があり食用にも染料にもなります。 食用としては、春新芽を天ぷらやおひたしにして食べます。 染料には、色素を取り出すため茎、葉、花を使いました。 今回

里山カルチャー教室:草木染め(2014.10.23) Read More »

里山カルチャー教室:絵手紙(2014.7.24)

インテリア書家の藤田紅舟先生の指導で、あさがおと金魚ののし封筒とひまわりの暑中見舞いを作りました。 参加者の殆どが絵手紙は初めてでしたが、藤田先生が楽しく分かりやすく教えて下さったおかげで、初めてとは思えない出来栄えでし

里山カルチャー教室:絵手紙(2014.7.24) Read More »

里山カルチャー教室:山菜採取(2014.4.24)

「なみ滝藤原園」を散策しながら、この時期に見られる植物の観察と山菜採りをしました。 植物の効能や特徴、万葉集に登場する植物はそれを詠んだ和歌などを学びながら、山菜の採取もしました。 今年は山菜の芽吹きが早かったため、この

里山カルチャー教室:山菜採取(2014.4.24) Read More »