自然体験学習会(2014.1.19)
この日の里山は雪が3センチぐらい積もり、水道も凍結して10時ごろまで水が出ませんでした。 子どもたちは雪に大喜び。雪合戦や雪が積もった斜面を登るのが楽しくてたまらず、体験活動より遊びを頑張った一日でした。 コナラの炭を作 […]
自然体験学習会(2014.1.19) Read More »
この日の里山は雪が3センチぐらい積もり、水道も凍結して10時ごろまで水が出ませんでした。 子どもたちは雪に大喜び。雪合戦や雪が積もった斜面を登るのが楽しくてたまらず、体験活動より遊びを頑張った一日でした。 コナラの炭を作 […]
自然体験学習会(2014.1.19) Read More »
少々冷え込みましたが久しぶりに天候に恵まれました。日中は北風が強く寒かったのですが、みんな元気に活動しました。 竹とんぼ作りは、竹とんぼ用に加工した孟宗竹を薄く削ってプロペラを作ます。竹を2ミリぐらいの厚さにするのが理想
自然体験学習会(2013.12.15) Read More »
並滝は西条や八本松の市街地に比べると寒く、焚き火が楽しい季節となりました。この日も天気はあまり良くなかったのですが、玉ネギの苗植え、コナラの丸太切り、秘密基地作り、自然観察を楽しくやりました。 玉ネギの苗、今年は500本
自然体験学習会(2013.11.17) Read More »
朝降っていた雨は活動が始まる頃に止み、活動が終わったらまた降りはじめました。毎回こんな感じで、不思議です。子どもたちのパワーが雨雲を吹き飛ばしているのでしょうか、それとも並滝の神様が子どもたちが来るのを心待ちにしているか
自然体験学習会(2013.10.20) Read More »
自然体験学習会、お陰様で5年目の活動を迎えることができました。 参加希望者も年々増えにぎやかになり、7~8人で細々とやっていた頃がうそのようです。 今月は、まずほったらかし農園で芋ほりをしました。5月に雨が
自然体験学習会(2013.9.15) Read More »
8月3,4日に一泊二日のキャンプをしました。釣り、テント設営、スタンツづくり(キャンプファイヤーの班の出し物)、キャンプファイヤー、天体観測、こども里山レンジャー認定テスト、いかだ遊び、野外料理、後片付けと盛りだくさんの
自然体験学習会(2013.8.3,4) Read More »
夏休みに入って最初の日曜日とあってか、とても暑い一日でした。 ほったらかし農園に魚釣りの餌にするミミズを掘りに行ったついでに、5月に植えた野菜の出来具合をチェック。トマト、キュウリ、ピーマン、スイカがなっていました。釣り
自然体験学習会(2013.7.21) Read More »
父の日の自然体験学習会、曇空ではありましたがムシムシすることもなく活動しやすいお天気でした。子どもたちは、バードウォッチングとテントサイトに立てる木のナンバープレート作りを楽しみました。 双眼鏡の使い方を教えてもらってバ
自然体験学習会(2013.6.16) Read More »
2009年9月から始めた自然体験学習会、何故か天気に恵まれすぎぐらい恵まれてきました。これまで2回雨が降りましたが、降ったのは半日だけ。今回初めて一日中雨が降りました。 雨が降るので欠席者が多いかと心配していましたが、み
自然体験学習会(2013.5.19) Read More »
雨も止み絶好の山菜採り日和となりました。今年は3月に入って一気に暖かくなったため、山菜の芽吹きも早く、タカノツメ、コシアブラ、タラノメ、ヤマフジ、ヨメナ、セイタカアワダチソウ、アケビの芽がたくさん採れました。 天ぷら用に
自然体験学習会(2013.4.21) Read More »