自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.1.18)
土曜日は寒く時々雪も舞いましたが、この日は天候に恵まれ1月にしては穏やかな一日でした。スタッフが活動場所に行く途中、道沿いに設置されている温度計がマイナス5度の所が数か所ありました。今年も活動場所の水が出ないと思っていま […]
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.1.18) Read More »
土曜日は寒く時々雪も舞いましたが、この日は天候に恵まれ1月にしては穏やかな一日でした。スタッフが活動場所に行く途中、道沿いに設置されている温度計がマイナス5度の所が数か所ありました。今年も活動場所の水が出ないと思っていま […]
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.1.18) Read More »
12月17日から続いていた12月とは思えない寒さも一休み。 「なみ滝藤原園」内では、影に雪は残っているものの、活動場所周辺の雪は消え竹トンボ飛ばしを楽しむことができました。ちなみに園内では17日から18日の午後まで水道が
自然体験学習会(2014.12.21) Read More »
今月は活動日が学校や地域の行事等と重なったこともあり、参加者がいつもの半分以下となりました。そのため参加した子どもたちはいつもより仕事量が多くなりました。でも、サツマイモ、ピーナツ、おやつの分け前がいつもより多いうえに、
自然体験学習会(2014.11.16) Read More »
朝は冷え込んだのでストーブをつけましたが、日がさすと暖かくなり秋晴れのカラッとした1日となりました。 孟宗竹を使って3~4年生ははし、5~6年生はバターナイフを作りました。 今年は先が爪楊枝のように細くなるなんてこともな
自然体験学習会(2014.10.19) Read More »
9月に入り、並滝の里山は随分涼しくなり活動しやすくなりました。 8月は台風の影響で雨降りだったため子どもたちが楽しみにしていたいかだ遊びができず、9月に乗る約束をしていました。そたんなわけで9月も雨だったらと気が気ではあ
自然体験学習会(2014.9.21) Read More »
8月初めとしては珍しい台風12号の影響で雨のキャンプとなりました。大望の炊飯棟ができたので天候に関係なく活動しやすくなりました。 2日間のキャンプは、釣り、キャンプファイヤー、天体の話、昆虫観察、木の葉を使ったゲーム、野
自然体験学習会(2014.8.2~3) Read More »
今年も野菜の苗を植える季節がやってきました。 まずは準備体操から。スタッフが「なみ滝藤原園」内の溝掃除で掘りだした腐葉土まじりの土を一輪車に積んで、「くじら農園」に運び畑をもう一畝作りました。途中登り坂もあるので、ちょっ
自然体験学習会(2014.5.18) Read More »
待ちに待った山菜が美味しい季節がやって来ました(大人には)。 子どもたちは我先にと「なみ滝藤原園」内を駆け回って、ワラビ、コシアブラ、タカノツメ、ヨメナをたくさん採りました。採った山菜は早速お昼ごはんでいただきました。子
自然体験学習会(2014.4.20) Read More »
里山の冬仕事として昨年の11月から始めた秘密基地づくり。スタッフがあらかじめ作っておいた土台に、先月絵を描いたコンパネを取り付けて完成。「これじゃー秘密基地じゃない」とブーブー言っていた子どもたちも、上からの眺めに満足し
自然体験学習会(2014.3.16) Read More »
立春を過ぎても並滝の里山はまだまだ寒く、2月8日と14日に降った雪がまだ残っていました。 先月子どもたちがコナラの木を炭焼き窯に詰めた後、約10時間窯を焚いて炭をつくりました。子どもたちが窯の蓋を開けると、たくさんの炭が
自然体験学習会(2014.2.16) Read More »