自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.11.15)
予報では土曜日の夜には止むはずであった雨が夜中も降り続いていました。幸い明け方には上がり予定通り外で活動できました。 今月はコナラの丸太切り。 コナラの木は、薪、炭、椎茸の原木等の使い道があります。11月11日に東広島市 […]
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.11.15) Read More »
予報では土曜日の夜には止むはずであった雨が夜中も降り続いていました。幸い明け方には上がり予定通り外で活動できました。 今月はコナラの丸太切り。 コナラの木は、薪、炭、椎茸の原木等の使い道があります。11月11日に東広島市 […]
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.11.15) Read More »
10月に入ってからびっくりするぐらい良い天気が続いていました。ニュースによると、10月1日に雨が降っただけとか。第3日曜日まで天気が続いて欲しいという願いが届いたようで、この日も良いお天気となりました。10月も中旬になる
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.10.18) Read More »
平成21年9月から始まった自然体験学習会、おかげさまで7年目の活動を始めることができました。最初の3年は毎月の参加者が7~8人で、いつまで続けられるんだろうかと思っていました。心配した保護者の方がお友達を誘ってくださった
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.9.20) Read More »
夏休みも残すとこ2週間。宿題で四苦八苦している頃と思い、宿題対策の工作と自由研究をする予定でした。 ところが朝受付で殆どの子どもが「もう宿題は終わった」と言う(優秀すぎてどうしよう)。予定を変更するのも難しいので、工作か
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.8.16) Read More »
これまでは8月にキャンプをしていましたたが、8月には「小学生の自然体験キャンプ」と「食物アレルギーの子どものデイキャンプ」があるため、今年は7月にやってみました。 台風11号の影響を受けるのではないかと心配していましたが
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.7.18~19) Read More »
上空に寒気が入り込んだおかげで、梅雨時にしては蒸し暑くなく、からっとしていて登山しやすいお天気でした。 まずお昼のお弁当と帰ってから食べるおやつをみんなで手分けして作りました。とても手際よく作ってくれたので、予定通り11
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.6.21) Read More »
5月中旬ごろ東広島市内の小学校は修学旅行のようで、6年生は帰って来た翌日だったこともあり疲れていました。それでも休まずにやって来てくれ嬉しい限りです。小学校3年生の時から、立派な大人になるために色々なことに粘り強く取り組
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.5.17) Read More »
4月に入ってから日中は暖かいですが朝晩はまだ肌寒いので、今年がいつもより暖かいとは思えないのですが、例年より早く色々な山菜が芽吹きました。 朝から降っていた雨も小降りとなり、予定通り「なみ滝藤原園」内で山菜採りをしました
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.4.19) Read More »
2日前の天気予報では日曜日は雨模様、ブルーベリーは何とか植えられるにしても午後からのゲームは5月に延期としていましたが、幸い雨が降らず予定通り活動をすることができました。 今月は学校や地域の行事等でお休みが多く、子どもた
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.3.15) Read More »
並滝の里山も一歩一歩春に近づいているようで、日中は暖かく体を動かすと少し汗ばむ感じでした。お昼休憩中には半袖で鬼ごっこをしてる子どももいました。 鳥には巣を作る鳥、巣箱に入る鳥、たくらんする(他の鳥の巣に卵を産んで育てて
自然体験学習:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.2.15) Read More »