自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.8.21)
お盆が過ぎたら少しは涼しくなるかと期待していましたが、見事に裏切られました。この日もとても暑くて、日向に出ると日差しが肌に突き刺さってきました。 今月は夏休み中ということもあって、4月に中学生になった子どもが遊びに来てく […]
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.8.21) Read More »
お盆が過ぎたら少しは涼しくなるかと期待していましたが、見事に裏切られました。この日もとても暑くて、日向に出ると日差しが肌に突き刺さってきました。 今月は夏休み中ということもあって、4月に中学生になった子どもが遊びに来てく […]
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.8.21) Read More »
7月に入ってからしばらく良い天気が続いていたので、10日ごろに梅雨が明けるのではないかと思っていたのですが、なかなか明けてくれません。天気予報では17日は雨。17日には虚空蔵山登山やいかだ遊びを予定していたので、天気予報
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.7.16~17) Read More »
6月10日過ぎ頃から、なみ滝藤原園内のアジサイがブルーやピンクに色づき始めました。梅雨時に咲く花だからでしょうか、雨が降るとアジサイの色が一層鮮やかになるような気がします。ちなみにアジサイは気象庁の生物季節観測の対象植物
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.6.19) Read More »
今年はいつもより気温が高く、まだ5月なのに30℃近くになる日もあります。その影響だと思うのですが、季節が例年より2週間ぐらい早めに進んでいるような感じがします。 おかげでくじら農園やハーブ園に植えているイチゴがぼちぼち熟
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.5.15) Read More »
並滝の里山にも山菜の季節到来。例年、ソメイヨシノが葉桜になった頃、タラノメが芽吹き、約1週間後にタカノツメが、そして最後にコシアブラが芽吹き始めます。今年はいつもと様子が違って、4月8日ごろには日当たりの良い所にあるコシ
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.4.17) Read More »
7年前に自然体験学習会を始める準備をしていた頃から、「いつか子どもたちを外国に連れて行ってみたいなー」と漠然と思っていました。 2年前に自然体験活動の指導をしている当法人の西村副理事長と話をし実施に向け準備を始めました。
自然体験学習会:ニュージーランド研修(2016.3.25~4.2) Read More »
3月に入り「なみ滝藤原園」では、クロモジ(黄色)やアセビ(白)の花が咲き始めました。2月中旬ごろから黄色や白の花を目にするようになり、その後梅や桜の薄いピンクの花が咲き4月中旬ごろから少し濃いめのピンクや青系の花が咲き、
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.3.20) Read More »
立春を過ぎても寒い日が続いているので、土の中からフキノトウが顔を出すまでは春になっている実感がわきません。でも鳥さんたちはより敏感に春のおとずれを感じているようです。 並滝周辺には50種類ぐらいの野鳥がいると聞いたことが
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.2.21) Read More »
12月は冬らしくない暖かさでした。年が明け寒に入ってからも日中は比較的過ごしやすい日が続いていますが、朝は冷え込むようになりました。 寒い時は暖かいものに限ります。鏡餅をいただいたので、炭火で焼きながら子どもたちがやって
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.1.17) Read More »
平成27年最後の自然体験学習会は「こども里山レンジャー」の認定式から。 里山の植物、里山の生き物、植物の活用、植物の栽培、野外料理に関する知識と技術が一定レベルに達した子どもを「こども里山レジャー」に認定しています。今年
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.12.20) Read More »