里山の12ヶ月記事一覧

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.5.21)

五月になってから殆ど雨が降っていません。からっとしているので、日差しがきつく肌に突き刺さるように感じる日もありました。この日も晴れて暑い一日でした。こんな時、だらだら活動していたのでは、疲れて怪我でもしてしまいそうです。 […]

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.5.21) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.04.16)

なみ滝藤原園では、ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ミツバツツジが咲きほこり、時折桜の花びらが風に舞っていました。ここ数年は4月の初めに桜が満開になっていたので、ソメイヨシノの花が第3日曜日に咲いているのは5-6年ぶりのよう

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.04.16) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.3.19)

並滝の里山ではクロモジやアセビの花が咲き始め、春の訪れが感じられるようになりました。それでも朝は寒く、この日もドラム缶で火を焚きました。陽が照りだすと暖かくなり、殆どの子どもが上着を脱いで活動していました。 12月から始

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.3.19) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.2.19)

いつの間に降ったのか、朝、並滝池周辺は雪化粧、なみ滝藤藤原園内には薄っすら雪が積もっていました。やって来た子どもたちは、早速雪をかき集めて丸めたり、小さな雪だるまを作って遊んでいました。 シジュウカラさんがなみ滝藤原園に

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.2.19) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.1.15)

なみ滝藤原園に関わるようになって8年ですが、こんなに雪が積もったのは初めてです。土曜日に5センチぐらい積もっていて、「日曜の朝は多くても10センチぐらいだろう」と思っていました。 朝、篠から並滝に行く道に入ってビックリ。

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.1.15) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.12.18)

東広島市の朝の気温は氷点下。なみ滝藤原園は霜で真っ白、並滝寺池には蒸気霧(暖かい水面に冷たい大気が接した時起こる)が立ち込めていました。 毎年12月に孟宗竹を切り出しナイフで削って竹トンボを作ります。羽にする竹は、プロペ

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.12.18) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.11.20)

11月らしくない暖かい朝でした。お蔭でドラム缶で火を焚く必要がなく助かりました。 里山では山仕事をする季節になりました。10月末の自然体験活動指導者養成研修で、大学生がこの日のために直径20センチのアラカシをノコとナタを

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.11.20) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.10.16)

平成21年9月から毎月第3日曜日に実施している自然体験学習会。第3日曜は「晴れの特異日」かと思うほど天気に恵まれてきました。が、活動が8年目に入った途端様子が変わってきました。天気予報では先月に続き今月も雨模様。これまで

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.10.16) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.9.18)

毎月第3日曜に行っている自然体験学習会、今月かから8年目の活動に入りました。 数日前から台風と秋雨前線の影響で大雨となり、県内各地に大雨警報や避難勧告が出ていました。この日の朝雨は小降りでしたが、8時を過ぎても大雨警報は

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.9.18) Read More »