里山の12ヶ月記事一覧

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.1.20)

この冬は年が明けてからも温かくて雪が降りません。それはそれでありがたいのですが、冬らしくなくものたりない感じがします。この日は明け方から雨が降り始めましたが、活動が始まる前に止み予定通りの活動ができました。 11月に一人 […]

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.1.20) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.12.16)

この冬は12月に入っても暖かく、並滝では一度雪が薄っすら積もっただけで雨ばかり降っている感じです。この日も午後から雨でしたが、午前中は日が射さなかったこともあり気温が上がりませんでした。二つのドラム缶で火を焚きましたそれ

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.12.16) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.11.18)

並滝寺池周辺の紅葉は終わりに近づき、冬の足音が近づいてきました。 11月は恒例の丸太切り。子どもたちに大木の伐り方や倒れる様子を見てもらいたいので、まず指導スタッフがコナラの木(樹齢約80年)を倒しました。伐る前に安全対

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.11.18) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.10.21)

10月も半ばになると、朝の気温が10度を下回る日もあるようになります。この日は6度ぐらいで肌寒い感じでしたので、なみ滝藤原園に着くとすぐピザ窯に火を入れて暖を取りました。 今月は竹のクラフトをし、さつま芋を掘ってから畑に

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.10.21) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.9.16)

お蔭様で7月豪雨の被災も乗り越え、9月から10年目の活動に入りました。 9月も7月~8月の酷暑を引き継ぐのかと思っていましたが、9月に入ってから雨の日が多く、一雨ごとに涼しくなりりました。なみ滝藤原園でも秋の訪れを告げる

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.9.16) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.8.19)

台風7号と梅雨前線の影響で6月28日ごろから雨が続き、並滝では7月6日の夕方から7月7日の明け方にかけて200ミリを超える大雨が降りました。その影響でなみ滝藤原園内の斜面が崩れ、土砂と木が野外活動場とくじら農園を覆いまし

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.8.19) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.6.17)

毎年6月に虚空蔵山に登りるので、当日の天気が気ががりです。梅雨時期にしては爽やかで、木陰に入ると空気もひんやりしていて、登山しやすい天候となりました。 朝、西村先生と学生に山頂で食べる山賊むすびを作ってもらいました。中に

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.6.17) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.5.20)

数日前は真夏のような暑さが続いていましたが、この日は朝は少々肌寒く、日中は5月らしい青空が広がった爽やかな一日でした。 なみ滝藤原園で野鳥の調査をされている原先生の指導で、数年ぶりに野鳥観察をしました。 まず、双眼鏡のピ

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.5.20) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.4.15)

今年は桜の開花が早く、なみ滝藤原園のソメイヨシノはもう葉桜。その代りに、ミツバツツジ、ヤエザクラ、ヤマフジの花が園内に華やぎを添えていました。なみ滝藤原園の花はどれも色が濃くて鮮やかです。今月は、山菜採り、野菜の苗植えの

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.4.15) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.3.18)

3月に入ってから急に暖かくなり、日中の気温が20度を超える日もあるようになりました。この陽気で九州や四国の太平洋側の地域では桜が開花し始めましたが、並滝の桜が咲くまでにはもう1週間ぐらいかかりそうです。 3~4年前に子果

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.3.18) Read More »