7月31日:里山SP
ヒノキの間伐材を利用して、テーブルと丸太ベンチを作りました。 鼻を近づけるとヒノキのいい香りがします。
竹を3メートル50センチの長さに切って、バランスよく並べ、シュロ縄で組んでいかだを作りました。 いかだを並滝寺池に浮かべて遊びました。 風が吹いて思うように進まず、疲れました。でも楽しかったそうです。 ねじ花の観察。 ヘ
杉板を図面に添って切って、鳥の餌台をつくりました。 釘が曲がったり、板からはみ出たり、くっつけたと思った屋根がポロッと落ちたりと、いろいろありました。 餌台にペンキを塗ったり、スギの皮を貼ったりしました。 カラフルな餌台
4月に作った野菜畑に、トマト、キュウリ、さつま芋の苗を植えました。おいしい野菜ができるといいね。 鹿に野菜の葉っぱを食べられないように、野菜畑の周りに鹿よけネットを張りました。鹿さん入って来ないでね。 &n
ベーコン、卵、キャベツ、現地調達のミツバを使った「春野菜のパスタ」と、新玉ネギを薄くスライスしてキツネ色になるまで炒めて作った「オニオンスープ」。 ホットケーキミックスにみりん、ハチミツ、水を加えてどら焼き
巨大タラノメGET 芽が開いている山菜はまだ少なかったけど、 タラノメ、タカノツメ、コシアブラ、セイタカアワダチソウ、ヨメナ、ツクシ、ヨモギ、etc. 山菜どんぶりの材料をたくさん集めました。 植物図鑑づく
山菜どんぶり&味噌汁 山菜どんぶり: 並滝で集めた山菜を天ぷらにして、鍋で炊いたご飯の上に載せて、つゆをかけてできあがり。 味噌汁: 山菜汁の予定でしたが、お目当てのタケノコが手に入らず、シイタケ、油揚げ、ワケギの味噌汁