ホテトチーズスープ
子どもたちが昨年の11月に植えた玉ねぎが使えるメニューを探していたら、『絵本の中の幸せレシピ』東條真千子著の中にポテトチーズスープがありました。このスープは『ハイジ』ヨハン・シュピリ作に出てくるチーズをたっぷり入れて作り […]
子どもたちが昨年の11月に植えた玉ねぎが使えるメニューを探していたら、『絵本の中の幸せレシピ』東條真千子著の中にポテトチーズスープがありました。このスープは『ハイジ』ヨハン・シュピリ作に出てくるチーズをたっぷり入れて作り […]
ご飯を使って簡単に作れるので押し寿司を作りました。型をどうしようかと思案していた所、インターネットで牛乳パックを使う方法がたくさん紹介されていましたのでそれを参考にしました。1リットルの牛乳パック2つを重ねて(下の写真)
市販のだしの素を使うこともできますが、時間もたっぷりあるので昆布とかつおを使ってだしを取りました。だしの取り方は、広島市の学校給食で紹介されていた方法を参考にしました。 昆布とかつおだし <材料>水:1リットル 昆布:1
今月はごはんを使った料理を作りたかったのと、活動場所に生えているミツバ、サンショウを使いたかったので、押し寿司とすまし汁を作りました。おやつは、5月定番のイチゴどら焼きを作りました。 押し寿司を作る容器は牛乳パックを利用
山菜がおいしい季節なので、よもぎ入りのオムレットを作りました。スタッフはよもぎをカスタードクリームに混ぜたかったのですが….. 相談する人全員に「それはやめて、子どもかかわいそう」と反対され、オムレット生地に
今月は春の味覚山菜を使った料理。お昼ごはんは、山菜どんぶりと味噌汁、おやつはヨモギオムレットを作りました。 山菜どんぶりには、採りたてほやほやの山菜、ヤブツバキの花、椎茸の天ぷらを載せました。山菜は天ぷらにすると苦味がや
ニンジン、玉ネギ、牛乳、米粉を使ってとっても簡単に作れます。 あるケーキ屋さん曰く、「ホットケーキミックスは魔法の粉」だそうです。米粉も魔法の粉の仲間入りができるくらい優れものだと思います。 <基本の材料>ニンジン:2~
インターネットでホットケーキミックスで作るケークサレ(フランスの塩味のケーキ)のレシピを検索したところ、どのレシピも材料と作り方に大きな違いはありませんでした。 大量に作るので、フライパンとピザ窯の両方を使って焼くことに
この日は彼岸の入りということもあり、おやつは伝統食のぼた餅(秋の彼岸はおはぎ)を作りました。作りやすいので中を餡にして外はきな粉をまぶしました。去年は、大きさも形もまちまちの個性豊かなぼた餅でした(それはそれで味わい深か