里山子料理(2013.10.20)
10月に入って活動場所にしている「なみ滝藤原園」には気味が悪いぐらいカラスがたくさんやって来るようになりました。食べごろになった柿を狙ってるのだと思ってました。 自然体験学習会の合間に、西村先生が食べごろの柿を全部収穫。 […]
10月に入って活動場所にしている「なみ滝藤原園」には気味が悪いぐらいカラスがたくさんやって来るようになりました。食べごろになった柿を狙ってるのだと思ってました。 自然体験学習会の合間に、西村先生が食べごろの柿を全部収穫。 […]
スタッフが学生の頃、子どもの自然体験学習会の指導をしてくださっている西村先生の研究室に行くとよく肉味噌が作ってありました。レタスに巻いて食べたらとっても美味しかったのを未だに覚えています。春になりサニーレタスやサラダ菜が
共立食品株式会社の『米の粉レシピ』で紹介されていた”米の粉のお団子”と『板チョコで作るチョコレートお菓子』という本で紹介されていた”チョコ白玉”を参考に作りました。 できあがったチョコ白玉にきな粉をまぶしてチョコレートソ
今月は新しい里山たんけん隊員が加わったこともあり、子料理のキホン、豚汁と山賊むすびを作りました。 豚汁には、ニンジン、サトイモ、ゴボウ、ほったらかし農園で子どもたちが勝手に収穫していたカボチャをたっぷり入れました。 山賊
『絵本の中の幸せスープレシピ』のなかで紹介されていたレシピを参考にしました。これは卵焼きが大好きな王様のお話し『おしゃべりなたまごやき』という絵本をモチーフにして作られたレシピです。 焼き飯やオムライスも野外料理で作りた
ゼリーの素(アガー)の箱に入っていたオレンジゼリーの作り方を参考にしました。 ちなみにアガーとは、海草から生まれたゼリーの素だそうです。とっても簡単にできて美味しいです。ゼリー嫌いのスタッフも、これは食べられました。 <
キャンプ初日の昼ごはんは、巻き寿司と冷やしすまし汁をつくりました。 巻き寿司は細巻きを作る予定でしたが、用意した具が多かったので太巻きと細巻きの中間のようなお寿司になりました。 寿司を巻くのは子どもには難かしそうでしたが
スタッフが買い物に行くスーパーでもらったレシピで紹介されていました。 混ぜご飯とかにすると子どもたちがたくさん食べてくれるので作りました。 <基本の材料:約10~12人分> ごはん:5合分 卵:5個 鶏ひき肉:250グラ