里山子料理(2014.8.2~3)
1泊2日のキャンプ中いろいろな物を作っては食べていたので、ずーっと食べていた感じです。 1日目のお昼は、冷凍うどんを使った「ゴマだれ豆腐うどん」。ゴマだれとポン酢を合わせたタレがおいしかったです。 &nbs […]
1泊2日のキャンプ中いろいろな物を作っては食べていたので、ずーっと食べていた感じです。 1日目のお昼は、冷凍うどんを使った「ゴマだれ豆腐うどん」。ゴマだれとポン酢を合わせたタレがおいしかったです。 &nbs […]
いろいろな豆が出回る頃になったので、今月のお昼ごはんは豆づくし。エンドウとちりめんじゃこ入りの炊き込みご飯、新玉ねぎとサヤインゲンの塩炒め、キヌサヤ入りのすまし汁を作りました。 豆ご飯にちりめんじゃこを入れると味が引き締
自然の恵みに感謝して山菜料理をいただきました。 タラノメ、コシアブラ、ジャンボ椎茸、エリンギ、手羽先に味噌マヨをたっぷりかけてホイル焼きにしました。 大人にはめったに口にできない、美味しくてありがたい一品でしたが、子ども
3月の自然体験学習会はお彼岸頃にあるので、毎年おやつは「ぼた餅」をつくります。お昼ごはんもおやつもご飯系では面白くないので、毎年お昼ご飯は粉系の物を作っています。 今年はスタッフが前日に焼いておいたパンをくりぬいてパング
毎年2月には里山の生き物、イノシシを使って牡丹鍋を作っていました。イノシシ=牡丹鍋では芸がないので今年はカレーに挑戦しました。 市販のカレールウは使わず、米粉、カレー粉、ソース、ケチャップ、ガラムマサラを使って子どもたち
お昼ごはんは、並滝がゆと山の幸うどんを作りました。 毎年1月は七草がゆにちなんで、おかゆを作っています。今年は雪で野草が採取できなかったので、スタッフが家から持ってきたダイコンとカブの葉とビタミン菜を湯がいて刻んで味付け
毎月頑張っている子どもたちへのご褒美、今月はちょっと奮発して恒例のピザとチョコレートブラウニーを作りました。ピザは、にんじんスープと一緒にいただきました。 ピザには玉ネギ、ピーマン、パプリカ、トマト、ベーコンとたっぷりの
路地物の白菜が食べられる頃になったのでそれを使って八宝菜を作りました。作り方をインターネットで調べたところ、どのレシピもさほど変わらなかったので、それらをミックスして簡単にできる方法で作りました。 <材料:30人分>白菜
ピザ窯で焼いたためか上が少々焦げてしまいましたが、子どもはもちろんお迎えに来られた保護者の方にも大好評でした。リンゴを生のまま入れるので、子どもには甘さが足りないかなと少々心配でしたが、みんな美味しそうに食べていました。