里山子料理(2015.8.16)
お昼ごはんは、ごまだれ豆腐うどん、トマトとオクラのスープ、おやつはオレンジババロアを作りました。体験活動で自分のやりたいことをしていたので、気分が乗っていたのでしょうか、手際良く1時間で作りました。 昨年のキャンプでごま […]
お昼ごはんは、ごまだれ豆腐うどん、トマトとオクラのスープ、おやつはオレンジババロアを作りました。体験活動で自分のやりたいことをしていたので、気分が乗っていたのでしょうか、手際良く1時間で作りました。 昨年のキャンプでごま […]
キャンプ中も皆で協力して全食作りました。 一日目のお昼は、てっとり早くできてさっぱりしている麺料理。今年は冷麺を作ってみました。 たれはマヨネーズベース。 大人にはちょっと物足りない味で、からしをたっぷり入れてちょうどい
里山子料理(2015.7.18~19) Read More »
5月はなんと言っても「いちごどら焼き」。これまでおやつを色々作ってきましたが、いちごどら焼きは一番のお気に入りのようなので5月の定番おやつとなりました。今年は「くじら農園」で育てているイチゴが使えるのではないかと期待して
毎年4月は、子どもたちが採った山菜を使ってお昼ごはんを作っています。毎年天ぷらでは面白くないので昨年は山菜のホイル焼きを作りました。天然物のでっかいタラノメが入った贅沢な一品なのに、子どもたちはお昼ごはの間中、「まずいま
毎年3月はお彼岸が近いのでおやつは牡丹餅を作ります。お昼もおやつも米系となると、子どもが嬉しくないような気がして、毎年お昼は粉系のメニューを考えています。今回はトルティーヤを作りました。トルティーヤの皮も子どもに作らせる
ニュースや新聞でイノシシやシカの肉を使ったジビエ料理が紹介される回数が増えてきているように思います。 子どもの自然体験学習会では2月にイノシシ肉を使ってボタン鍋を作っていましたが、昨年ためしにカレーを作ってみました。子ど
子どもたちに伝統食を伝えることにも力を入れているので、毎年1月にはおかゆを作っています。手に入った野菜を使っているので毎年野菜の数はまちまちで二草になったり三草だったり。今年は四草。大根と蕪の葉、小松菜、チンゲン菜をゆで
今月はピザ、冬野菜のシチュー、チョコレートブラウニーを作りました。 ピザは、前日に若いスタッフ2人が捏ねた生地を子どもたちが伸ばし、自家製のピザソースをたっぷり塗って、ベーコン、コーン、チーズをトッピングしてピザ窯で焼き
昼ごはんは、麻婆豆腐と五目スープを作りました。 麻婆豆腐は前々から作ってみたいと思っていました。ネットでレシピを検索すると子どもには少々辛そうだったので、ためしに学校給食のメニューを検索してみました。 麻婆豆腐は給食の人
9月は3年生の新メンバーが加わることもあり、毎年比較的簡単にできるおにぎりと豚汁を作っていました。 今年は少しメニューを変えておにぎりとチキンのカレーシチューにしました。 チキンのカレーシチューは鶏もも肉とたっぷりの野菜