里山子料理(2018.2.17)
毎年2月は、並滝カレーと称して猪肉入りのカレーを作っています。前日から猪肉をごぼう、しょうがと一緒に煮て、灰汁を取ると臭みも抜けます。6時間ぐらい煮ると肉も柔らかくなります。 全日から煮ている鍋に玉ねぎ、じゃがいも、人参 […]
毎年2月は、並滝カレーと称して猪肉入りのカレーを作っています。前日から猪肉をごぼう、しょうがと一緒に煮て、灰汁を取ると臭みも抜けます。6時間ぐらい煮ると肉も柔らかくなります。 全日から煮ている鍋に玉ねぎ、じゃがいも、人参 […]
今月のお昼ごはんは、伝統料理のすいとんとお粥、おやつはさつまいもケーキを作りました。 お粥は子どもたちには人気がありません。でも1月には七草粥を食べる慣習があるので、毎年1月に並滝がゆと称してお粥を作っています。お粥に使
12月はクリスマスが近いので、毎年ピザとチョコレートケーキを作ります ピサは、前日に捏ねておいたピザ生地を伸ばし、ピザソースを塗り、ピーマン、ベーコン、コーン、チーズをトッピングしピザ窯へ。ピザ生地伸ばしは思いの外苦戦し
根菜類が美味しい季節となったので、それらを使って豚汁と混ぜご飯を作りました。 いつもは学生が指導し子どもたちが作りますが、殆どの子どもが1時を過ぎても丸太切りを頑張っていたので、丸太切りが終わった子とスタッフが作りました
実りの秋。今月は秋の木の実や果物を使ってどんぐりパン、リンゴジャム、栗ケーキを作りました。5月末にくじら農園で収穫したペコロス(小玉ネギ)を使ってペコロスのスープも作りました。 どんぐりパンにはマテバシイを使います。マテ
お昼ごはんは、汁なしたんたんうどん、もやしのナムル、おやつはおはぎを作りました。 汁なし担々うどんは、ひき肉、みじん切りした玉ねぎとエリンギを炒め、にんにく、しょうが、酒、豆板醤、鶏ガラスープの素、練りごま、味噌で味付け
毎月野外料理では、昼ごはんとおやつを作ります。今月のおやつはスティックチーズケーキ。チーズケーキは、作ってすぐ食べるより一日ぐらい置いた方が美味しくなります。だから7月のキャンプで作る予定でした。しかしキャンプが中止とな
西村先生と学生に山賊むすびを作ってもらい虚空蔵山に登ったので、今月はおやつのみたらし団子だけを作りました。山賊むすびとみたらし団子となると、炭水化物ばかりでバランスが悪いですが、たまにはこんな時があってもいいかな。 スタ
お昼ごはんは、山菜ずしとすまし汁、おやつは、イチゴどら焼きを作りました。 4月に採ったタケノコとワラビを冷凍保存していたので、それを使いました。寿司めしを作り、スタッフが煮つけておいたタケノコ、ワラビ、椎茸、人参を混ぜま
昨年の12月から今年の3月にかけて、子どもたちがヒノキでまな板を作りました。今月からそれを使って料理を作ります。自分達で作った物を使うからか、いつもより堂々としているように思えました。 春と言えば山菜。大人