自然体験活動指導者養成研修(2017.9.28-29)
自然体験学習会で、子どもの指導をしている学生が参加しました。 40年以上自然体験活動に携わっている西村副理事長が「何のために野外活動をするのか」目的を明確にすること、指導理念を持つことの大切さを話ました。 話の中で言われ […]
自然体験活動指導者養成研修(2017.9.28-29) Read More »
自然体験学習会で、子どもの指導をしている学生が参加しました。 40年以上自然体験活動に携わっている西村副理事長が「何のために野外活動をするのか」目的を明確にすること、指導理念を持つことの大切さを話ました。 話の中で言われ […]
自然体験活動指導者養成研修(2017.9.28-29) Read More »
7月の1泊2日と8月の3拍4日の子どものキャンプでは、子どもたちの指導を学生にまかせています。2~4日間子どもたちとべったり活動するので、学生の子どもたちへの影響力は絶大です。子どもたちに、「参加して良かった」「楽しかっ
キャンプ指導者研修:(2017.6.10、11) Read More »
竹などを使ってはしや遊び道具を作るのも自然体験活動の一つのプログラムです。 実際に自分が作れないと人にも指導できないので、竹トンボを作ってもらいました。  
自然体験活動指導者養成研修:2日目(2016.10.30) Read More »
研修の参加者は、子どもの自然体験学習会やキャンプで、子どもの活動をサポートしてくれている学生でした。 自然体験活動の指導者である西村副理事長が、子どもの活動を始める前に「何のためにこの活動をしますか」と子どもたちに問いか
自然体験活動指導者養成研修:1日目(2016.10.29) Read More »
自然体験指導者養成研修は通常2日連続で実施していますが、今年度は参加者の都合で1日目を昨年の11月末、2日目を2月7日に実施しました。 2月に実施すると決めた時は、雪を心配していましたが、幸い雪が降らず予定した研修を終え
自然体験指導者養成研修:2日目(2016.2.7) Read More »
今回も子どもの自然体験活動を手伝ってくれている学生とスタッフの研修になるのかと思っていたところ、備北丘陵公園で自然体験活動のボランティアをしておられる方が参加して下さいました。 まず40年以上にわたって自然体験活動の指導
自然体験活動指導者養成研修:1日目(2015.11.29) Read More »
ハーブインストラクターの池田景子先生の指導で、プリザーブドフラワーを使ってクリスマスをイメージしたアレンジをしました。 オアシスの上にコケを敷き詰めその上にバラ、アジサイ、かすみ草、ジュニパーべりー、松、ヤシャブシとクリ
里山カルチャー教室:クリスマス飾りづくり(2014.11.27) Read More »
自然体験活動で自信を持って指導し一定の効果が出せるようにするため、基礎的な知識や技術を身につけてもらいました。 なみ滝藤原園にある『万葉の森』を歩きながら、植物の名前や特徴、万葉集で植物を詠んだ和歌、葉の付き方(互生、対
自然体験活動指導者研修(2014.10.25~26) Read More »
自然体験活動指導者ステップアップ研修2日目は、キャンプファイヤーの進め方、キャンプレクレーション、テント張り、野外料理について学びました。  
自然体験活動指導者ステップアップ研修(2014.7.19) Read More »
2日間(6月22日と7月19日)のステップアップ研修の1日目。自然体験活動での指導力を高めるため、1日目は環境教育の進め方、野外料理、ロープワークに関する知識と技術を学びました。 ロープワークでは、本結び、
自然体験活動指導者ステップアップ研修(2014.6.22) Read More »