森の生活体験教室

森の生活体験教室:春夏編(2017.7.2)

6月末に筏用に切った竹を組んで4人乗りの筏を作りました。 3本の竹の上に太い竹を並べ、下の竹に上に置いた竹を紐でしっかりくくりつけて固定します。とりあえず4メートルの紐を40本作ることに。4メートル間隔で杭を打ち、紐を2

森の生活体験教室:春夏編(2017.7.2) Read More »

森の生活体験教室:春夏編(2017.6.25)

竹やぶで筏用の竹を伐り出す予定でしたが、天気予報では雨模様でした。雨が降るなか竹を伐るのは危ないので、前々日に12~3本伐って、4メートルの長さの竹を20本以上作っておきました。 朝、参加者と一緒にトラックに竹を積んで活

森の生活体験教室:春夏編(2017.6.25) Read More »

森の生活体験:春夏編(2015.5.14)

春夏編2回目は、割る・削る・切る。まずは薪割り。先月中電の伐採で倒して40センチの長さに切ってもらったコナラの丸太を割りました。カナダ出身の方の薪割が豪快で、割れた時の音もデカイ。見てる方もスカッとしました。3歳ごろから

森の生活体験:春夏編(2015.5.14) Read More »

森の生活体験教室:夜咄編(2017.5.2)

田舎に住んでいると夜の交通手段はマイカーかタクシー。タクシー使っても、ホテルに泊まっても高くつくので、お酒を飲んでうだうだ話をする機会も減ってしまいます。最近では、ざまざまな年齢の人が集まってお酒を飲む機会も少なくなって

森の生活体験教室:夜咄編(2017.5.2) Read More »

森の生活体験教室:春夏編(2017.4.23)

絶好の山菜採り日和。15種類ぐらいの山菜を採って天ぷら、木の芽和え、おひたしにしました。 天ぷらにしたのは、タラの芽、タカノツメ、コシアブラ、ヨモギ、ウド、ノビル、ワラビ、ユキノシタ、アケビの芽、ヤマフジの芽と花、セイタ

森の生活体験教室:春夏編(2017.4.23) Read More »