未分類

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.10.18)

10月も半ばを過ぎると並滝の里山は少しずつ冬に近づいていきます。この日の朝の気温は10度ぐらい。ストーブが恋しい感じでしたが、活動が始まる頃には丁度いいぐらいの気温になりました。 さつま芋やじゃがいもを焼くために、朝ピザ […]

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.10.18) Read More »

食物アレルギー親子交流会(2019.3.21)

4組の親子が参加し、子どもは自然遊び、保護者は食物アレルギーの勉強と相談をしました。 時折小雨がぱらつく中、目、鼻、舌で自然観察をしました。ニラ、水仙、彼岸花の葉の匂いを嗅いで、ニラを見分けられるようになりました。子ども

食物アレルギー親子交流会(2019.3.21) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.9.17)

9月の第3日曜日は、自然体験学習会の誕生日です。9年目の活動に入りました。よりによってこんな日に台風が誕生祝にやって来るとは。 くじら先生が、「雨も雪も台風も天気の一つ」と言われます。台風だから中止というのではなく、それ

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2017.9.17) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.11.20)

11月らしくない暖かい朝でした。お蔭でドラム缶で火を焚く必要がなく助かりました。 里山では山仕事をする季節になりました。10月末の自然体験活動指導者養成研修で、大学生がこの日のために直径20センチのアラカシをノコとナタを

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2016.11.20) Read More »

森の生活体験教室(H28年6月&7月)

森の生活体験教室では、普段の生活の中で自然と触れ合う機会を増やしてもらえるよう、全8回の教室で里山の自然を活用した暮らし方を紹介します。 春夏編の3回目(6月)と4回目(7月)は、6月に竹藪で筏用の竹を切り出し4m30セ

森の生活体験教室(H28年6月&7月) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.5.17)

5月中旬ごろ東広島市内の小学校は修学旅行のようで、6年生は帰って来た翌日だったこともあり疲れていました。それでも休まずにやって来てくれ嬉しい限りです。小学校3年生の時から、立派な大人になるために色々なことに粘り強く取り組

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2015.5.17) Read More »

里山カルチャー教室:山菜採取(2014.4.24)

「なみ滝藤原園」を散策しながら、この時期に見られる植物の観察と山菜採りをしました。 植物の効能や特徴、万葉集に登場する植物はそれを詠んだ和歌などを学びながら、山菜の採取もしました。 今年は山菜の芽吹きが早かったため、この

里山カルチャー教室:山菜採取(2014.4.24) Read More »