mscadmin

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.2.17)

朝は冷えて霜が降りていたうえに曇り空だったため、午前中は寒かったですが、午後から日が射し暖かくなりました。 先月炭焼窯に詰めたコナラの薪を、指導スタッフ10時間焚いて炭にしました。その炭を交替で窯から取り出しました。 &

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.2.17) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.1.20)

この冬は年が明けてからも温かくて雪が降りません。それはそれでありがたいのですが、冬らしくなくものたりない感じがします。この日は明け方から雨が降り始めましたが、活動が始まる前に止み予定通りの活動ができました。 11月に一人

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.1.20) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.12.16)

この冬は12月に入っても暖かく、並滝では一度雪が薄っすら積もっただけで雨ばかり降っている感じです。この日も午後から雨でしたが、午前中は日が射さなかったこともあり気温が上がりませんでした。二つのドラム缶で火を焚きましたそれ

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.12.16) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.11.18)

並滝寺池周辺の紅葉は終わりに近づき、冬の足音が近づいてきました。 11月は恒例の丸太切り。子どもたちに大木の伐り方や倒れる様子を見てもらいたいので、まず指導スタッフがコナラの木(樹齢約80年)を倒しました。伐る前に安全対

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.11.18) Read More »