mscadmin

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.9.15)

おかげ様で11年目の活動に入りました。 今月は、5月にくじら農園に植えた鳴門金時と安納芋を掘りました。芋に傷をつけないように、手で丁寧に掘りました。鳴門金時は、畑を少し掘り進めると固まってできていたので掘りやすかったです

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.9.15) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.6.16)

今年は6月半ばを過ぎてもまだ梅雨入りしていないからか、6月に入ってから殆ど雨が降っていません。この日の天気予報では、10時頃には天気が回復する予定でした。しかし、午前中は並滝上空に雨雲が流れ込み、雨が降ったり止んだりでし

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.6.16) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.5.19)

年に一度の野鳥の観察。昨年も双眼鏡の正しい使い方を習ったのですが忘れていそうだし、新3年生も加わったので、今年も双眼鏡のピントの合わせ方から。昨年のように手こずることもなくできました。 双眼鏡を持って観察に出発。最初に出

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.5.19) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.4.21)

4月にしては肌寒い日が続いていましたが、数日前から日中の気温が20度を超えるようになりました。この日も天気が良く気温がどんどん上がりました。休憩と水分をしっかり取りながら活動をしましたが、暑さに慣れていない体にはちょっと

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2018.4.21) Read More »

食物アレルギー親子交流会(2019.3.21)

4組の親子が参加し、子どもは自然遊び、保護者は食物アレルギーの勉強と相談をしました。 時折小雨がぱらつく中、目、鼻、舌で自然観察をしました。ニラ、水仙、彼岸花の葉の匂いを嗅いで、ニラを見分けられるようになりました。子ども

食物アレルギー親子交流会(2019.3.21) Read More »