mscadmin

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.2.16)

並滝では、毎冬少なくとも1度は5~10センチの雪が積もります。この冬は雪がちらついたことはありますが、一度も積もっていません。自然体験学習会を始めて11年になりますが、積雪や水道の凍結の心配をしなくてよいのは初めてです。 […]

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.2.16) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.1.19)

この冬は暖かすぎ。並滝でも一度も雪が積もっていません。こうも降らないと何か物足りない感じです。大きな災害が起こらなければいいですが。 毎年1月の活動の前には、雪が積もりはしないかと一週間前から天気予報とにらめっこ。今年は

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.1.19) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.12.15)

自然体験学習会に参加している子どもたちは、よくゲームの話をしています。彼らの遊びと言えば、ゲーム。最近の子は竹トンボや凧を作って遊ぶなんでことはないのでしょうかね~。 自分でおもちゃを作って遊ぶ楽しさを味わって欲しいので

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.12.15) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.11.17)

今年は11月に入っても比較的暖かい日が続いていたので、並滝周辺の木々の紅葉が例年に比べ1週間以上遅い感じでした。そのおかげで活動日が紅葉の見ごろとなりました。並滝寺池沿いの道の両脇の紅葉は色とりどり、その上紅葉の色が濃く

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.11.17) Read More »

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.10.20)

10月は、竹のはし作りとピーナツとさつま芋掘りをしました。午前中ピーナツとさつま芋を掘って乾かす予定でしたが、前日の雨で畑が湿っていたので、畑仕事は午後からすることにし、午前中は竹のはしを作りました。 毎年12月に竹トン

自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2019.10.20) Read More »