自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2021.3.21)
『NPO法人メセナSUN-CLUB学びの森』最後の自然体験学習会です。自然体験学習会の日は、だいたい天気がいいのですが、珍しく雨。最後になるのを惜しんでいるかのようです。この日は東広島市内の小学校の卒業式。殆どの子はお昼 […]
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2021.3.21) Read More »
『NPO法人メセナSUN-CLUB学びの森』最後の自然体験学習会です。自然体験学習会の日は、だいたい天気がいいのですが、珍しく雨。最後になるのを惜しんでいるかのようです。この日は東広島市内の小学校の卒業式。殆どの子はお昼 […]
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2021.3.21) Read More »
12月と1月は、広島県内でコロナウイルス感染者が増加したためお休みにしたので、2ヶ月ぶりの活動となりました。晴れて暖かくなり気持ちよく活動でき、半袖になる子もいました。 毎年2月には鳥の巣箱を作って掛け替えます。しかし巣
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2021.2.21) Read More »
前日が夕方ぐらいまで雨だったので、朝はそんなに冷え込まなかったです。でも並滝は山の中。市街地に比べるとやっぱり寒い。朝はドラム缶で火を焚いて暖を取りました。 このところの冷え込みで、なみ滝藤原園内や並滝寺池周辺の木々の紅
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.11.8) Read More »
10月も半ばを過ぎると並滝の里山は少しずつ冬に近づいていきます。この日の朝の気温は10度ぐらい。ストーブが恋しい感じでしたが、活動が始まる頃には丁度いいぐらいの気温になりました。 さつま芋やじゃがいもを焼くために、朝ピザ
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.10.18) Read More »
子どもの自然体験学習会は、今月から12年目の活動に入りました。毎月接している子どもの学年(小学3年~中学生)は同じです。でも、最初の頃の参加者は、もう社会人や大学生になっています。月日が経つのは早いものです。 今月はくじ
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.9.20) Read More »
自然体験学習会は毎月第3日曜日に行っています。しかし今年の第3日曜日は16日。16日はお盆で、おまけに新型コロナウイルス感染症で短くなった夏休みの最終日。これでは、参加者がとっても少なくなりそうなので、一週早めて9日にし
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.8.9) Read More »
今年は新型コロナウイルス感染、記録的な大雨による災害で、多くの人が大変な我慢と苦労を強いられています。各地でイベントも多数中止になっています。東広島市は新型コロナウイルスの感染者、今回の大雨による被害とも少なくてすんでい
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.7.19) Read More »
新型コロナウイルス感染症対策で4月、5月の活動を中止したので、2ヶ月ぶりの活動となりました。園内に元気な子どもたちの声が響きわたると、一気に活気づきます。なみ滝藤原園は「子どもたちの里山」なんだね。 今月の活動は野鳥観察
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020年6月21日) Read More »
新型コロナウイルスのこともあるので、今年は少人数で実施しましょうとアレルギー専門医の杉原先生とお話ししていましたが、昨年と同じく4組の参加でした。保護者の方が杉原先生や小児アレルギーエデュケーターの細羽先生とじっくりお話
食物アレルギー親子交流会(2020.3.20) Read More »
新型コロナウイルスの影響で、3月2日から学校が休みになり、不特定多数の人が集まるイベントの自粛が求められました。ニュースでは、子どもたちは学校が休みになったうえ外遊びもできず、ストレスがたまっていると報道されていました。
自然体験学習会:五感で楽しむ里山の12ヶ月(2020.3.15) Read More »