キャンプ初日の昼ごはんは、巻き寿司と冷やしすまし汁をつくりました。
巻き寿司は細巻きを作る予定でしたが、用意した具が多かったので太巻きと細巻きの中間のようなお寿司になりました。 寿司を巻くのは子どもには難かしそうでしたが、楽しそうに巻いていました。
出汁は前日こんぶと鰹節で取って冷蔵庫でひやして おきました。汁椀に卵豆腐、枝豆、鳴門を入れ、冷えた出汁を注いですまし汁を作りました。
ばんご飯は、オムライス・ブラウンスープ。オムライスはスタッフが思っていたものとは形がかなり違っていましたが、上手にできました。
オムライスのご飯はマーガリンで炒め塩コショウで味付けしただけですが、ブランソースと一緒に食べると一段と美味しくなりました。
朝ごはんの味噌汁は、冷やしすまし汁で余った出汁を使いました。ちゃんと取った出汁を使うと、味噌汁がいっそう美味しくなりました。
野菜炒めも作りました。なすびがでんと自己主張しているのがポイントです。
2日目のお昼ご飯は、どんちゃん窯でピタパンを焼いてピタパンサンドを作りました。ピタパンには前の晩に作って冷やしておいたラタトゥイユ、朝作った照り焼きチキン、トマト、キュウリ、サニーレタスを好みで詰めました。とても美味しかったです。どんちゃん窯で作るピザ、ナンも美味しいのですが、スタッフはピタパンの簡単で美味しいところが気に入りました。
1日目のおやつはわらび餅。
きな粉に砂糖が入っておらず、ヘルシーといえばヘルシーで、普通に食べられたのですが、何か変な感じでした。砂糖を加えると普通のわらび餅の味がしました。
甘いもの(砂糖)好きの子どもたちが、きな粉に砂糖が入ってないのに気づかないとは???ちょっと不思議でした。腹ペコだったのでしょうか。
2日目のおやつは、アイスどら焼。
どら焼の皮を作って、前日に米粉で作っておいたブルーベリーアイスクリームをはさんで食べました。